Q&A

「青柳総本家」について

青柳総本家のロゴマークはなぜ「柳にカエル」なの?

「柳に飛びつくカエル」は、小野道風の故事より「目標に向かって何度でも努力を繰り返す青柳のチャレンジ精神」を象徴したもので、昭和26年に杉本健吉画伯のデザインで生まれました。柳を英語でWillow(ウィロウ)というのも素敵な偶然です。

昔の青柳ういろうのテレビCMはいつまでOAされていたの?

「ポポポィのポィ。しろ、くろ、抹茶、上がり(あずき)、コーヒー、ゆず、さくら」でお馴染みの青柳ういろうのCMは、昭和44年に放送を開始し、昭和52年9月に一旦放送を中止しました。その後、平成14年9月に25年ぶりに復活いたしましたが、平成19年10月末で再び放送を中止しております。歌詞の「上がり」は過去に「あずき」と歌っている時期もございました。なお、現在「コーヒー味」と「ゆず味」は、通年商品としては販売しておりません。

「ういろう」について

ういろうの名前の由来は?

およそ600年前の中国が元の時代、礼部員外郎(れいほうえんういろう)という薬の調達をする官職にあった陳宗敬(自ら陳外郎と称した)が、日本に帰化し、せきや痰に効く薬を伝えました。その子宗奇は室町幕府三代将軍の足利義満に招かれこの家伝の薬を作り「透頂香」あるいは「ういろう」と呼びました。また、客を接待するためにお菓子の製法も伝えましたが、それが黒色・四角で「透頂香」と似ていたところからお菓子の方も「ういろう」と呼ばれるようになりました。

お菓子のういろうの歴史は?

お菓子のういろうの起源をはっきりと記した文献はありませんが、寛永年間(1642年~)にはお菓子のういろうが存在していたようです。江戸時代の「倭漢三才図絵」や享保三年(1718年)刊行の「古今名物御前菓子秘伝抄」の中には『ういろう餅』の名が記されています。

ういろうはどうして名古屋名物になったの?

ういろうは600年以上前に中国から伝わってきたとされていますが、昭和6年に青柳の三代目 後藤為彦が国鉄名古屋駅構内とプラットホームで「青柳ういろう」の立ち売りを開始しました。その後、昭和39年に東海道新幹線が開通すると、名古屋では青柳総本家1店だけが選ばれ、全列車内での車内販売を開始。このように歴史を重ね、ういろうが名古屋名物として定着してまいりました。
※現在は新幹線の車内販売は行っておりません。

青柳ういろうはいつごろから販売してるの?

青柳総本家は明治12年に創業しまして、創業約140年になります。
当初は蒸し羊羹の製造販売から始め、その数年後からういろうを作るようになりました。ですから青柳ういろうの歴史は、140年弱ということになります。

青柳ういろうの主原料は?

ういろうの主原料は地域によって異なりますが、一般的に名古屋のういろうは、うるち米の米粉です。
「青柳ういろう」も、うるち米の米粉を主原料としており、お米の上品な風味と、もっちりとしたやさしい食感にこだわっております。

ういろうのカロリーは?

「青柳ういろう」(レギュラーサイズ):637Kcal/1本 (360g)
「ひとくち」: 94kcal/1個 (50g)
「四季づくし」:88kcal/1個 (45g)
「青柳ういろうforアスリート」:58kcal/1枚(30g)
青柳ういろうの主原料はうるち米の米粉で、その主成分は炭水化物であるため、例えばスポーツや登山など、エネルギー消費量の高いさまざな場面のエネルギー補給食として、携帯しやすい「ひとくち」や「四季づくし」、スポーツシーン向けの「青柳ういろうforアスリート」などをご活用いただいています。

青柳総本家のういろう作りにおける特徴は?

昭和56年に「四季づくし」を、昭和61年に「ひとくち」を発売し、ういろうは長くて大きいものという既成概念を変えて、切り分けることなく気軽に召し上がっていただける、ひとくちサイズのういろうを皆様にご提案させていただいたのも当社の特徴でございます。

青柳ういろうの味で「上がり」って何?

「上がりういろう」は、こしあん風味のういろうです。昭和34年に当時の皇太子陛下がご成婚されたのを記念し、発売したので 「上がりういろう」と名付けられました。また、和菓子の用語で上質なこしあんのことを「上がりあん」と呼びます。

「ういろう」と「生ういろう」の違いは何?

生ういろうの定義は各社様々で、基本的に「ういろう」そのものに違いはありませんが、弊社では包装工程の違いで呼び名を分けております。
昔ながらの製法で、ういろうを蒸し上げた後、完成したういろうを包装する商品を「生ういろう」と呼んでおります。
一方、職人がういろう生地を作り、その液状の生地をフィルムにそのまま流し込んだ後に密封してから殺菌工程も兼ねて蒸し上げる、より衛生的な密封製法で作られたものを通常の青柳ういろうとしています。
※ういろうの日持ちを伸ばす密封製法は新幹線開通後の昭和43年に青柳の先人達の「より遠くの人、より多くの人に名古屋のういろうを届けたい」という想いで開発されました。

お召し上がり方など

ういろうの保存方法は?

常温で保存してください。米粉のういろうは、冷蔵庫で長時間冷やすと固くなります。開封後は生菓子同様、お早めにお召し上がりください。

ういろうのおいしい食べ方は?

夏季に少し冷たくしてお召し上がりになる場合は、固くならない程度の1時間ほど冷蔵庫で冷やしていただくのが最適です。
また冬季にういろうが固くなってしまった場合は、フィルム包装のまま20分ほど茹でた後、一度冷水に入れて冷ましていただきますと柔軟さがもどります。

ういろうの個包装の開封方法は?

個包装の開封方法は動画をご覧ください。

青柳ういろう ひとくち

青柳ういろう 四季づくし

その他

各種お菓子の賞味期限について

【ういろう・羊羹】「青柳ういろう」「栗むし羊羹」:製造日より30日間、「ひとくち」「四季づくし」「名古屋かるた」「季節の味くらべ」「青柳ういろうforアスリート」:製造日より20日間、「生ういろう」:製造日より10日間
【焼菓子】「きしめんパイ」:製造日より45日間、「名古屋 生サブレ」:製造日より30日間、「カエルまんじゅう」「青柳 小倉サンド」:製造日より20日間

店舗で商品の取り寄せ、取り置きはできますか?

商品によって納期が異なるため、ご利用の店舗へご確認ください。なお、一部お取り置きやお取り寄せのできない商品もございますので、あらかじめご了承ください。

「青柳ういろうforアスリート」はどこで購入できますか?

オンラインショップ、または当社直営店で予約購入が可能です(3箱以上・6日前までにご注文ください)。
なお、スポーツイベントなどでも販売することがございます。

「ひとくち生ういろう」はどこで購入できますか?

守山直営店、KITTE名古屋店でご購入いただけます。
※「喫茶Willows」でも一部お取扱いがございます。

KITTE名古屋店イートインスペース、喫茶Willowsの席の予約はできますか?

お席のご予約は承っておりませんので、予めご了承ください。

「カエルのミルク風呂」のテイクアウトはできますか?

食べ歩きのテイクアウトは可能ですが、長時間の持ち運びはミルクシェイクが溶けてしまうため不向きです。

※ご注文についてはオンラインショップのよくあるご質問をご覧ください

画面を縦向きにしてご覧ください。